" />

未分類

娘が2歳3ヶ月になりました

ちらは定点観測記事です。

食事

スイカの種、ブドウの皮を当たり前に吐き出せるようになったので、安心して見ていられる。スイカは今までカットして出していたが皮は食べられないと学習したので今は大人と同じように出している。

夏の暑さからか、あれだけ食べてくれていたふりかけご飯がヒットしなくなってきた。代わりにお茶漬けを好んでいる。お茶漬けにすると軽く2杯食べてくれるが、こんな小さいのにお茶漬け2杯も食べて塩分大丈夫なのだろうかと心配になる。ちなみにお茶漬けはアンパンマンのお茶漬けの素を使っているが、味は大人のと変わらないように思うので子供用でもしっかり美味しくできている。

あれだけ食べてくれたトマトが、あまり食べなくなった。中のジュレだけ食べて終わってしまう。ミニトマトも食べてくれない。相変わらずブロッコリーにはよく手が伸びる。

麺状の食べ物はすべてうどんと言う。ラメーンもうどん。パスタもうどん。春雨もうどん。

アンパンマンのペロペロチョコを卒業し、毎日のようにねるねるねるねを食べている。アンパンマンチョコを食べ始めた時、まだチョコレートは教えたくなかったなと思ったが、まさかその1か月後にねるねるねるねを毎日のように食べているとは想像もしていなかったため、日々の成長に驚いている。ちなみに、ねるねるねるねは祖父母をファミマに連れて行き勝ち取った戦利品から覚えた。

先月は、麺類をフォークを使って自分で食べられるようになり、指先の感覚がどんどん良くなっていると感じたが、今月はさらに子供用の箸でぎこちないながら麺を食べるようになった。最後にはまどろっこしいのか手で食べる時もあるが、出来ることが確実に増えているし、食事に対して前向きな姿勢なので本当に助かる。

大人と同じものを食べると機嫌が良い。器や箸を同じようにセットすると気分が乗って楽しく食べてくれる。しきりに、美味しいねと言ったり、いただきますしようと誘ってくるが、もうこちらはいただきますして食べ始めている時も食事を中断していただきますしようと誘ってくるので迷惑な時もある。箸を置いていただきますするまで許してもらえないので風紀委員みたいな融通の効かなさがある。洋酒が入っているような大人っぽい味のお菓子も吐き出さずに食べるがポップコーンは苦手なようですぐに吐き出す。今月も味覚はパパ似。

からだ

蚊に刺されたときに数分後には噛まれたところを触っているので先月に増してアレルギー反応が強くなった様子。蚊が現れるとパチンしてと言ってくるので蚊=かゆいという先入観もあるのかもしれない。足を上げたバランスのポーズがお気に入りでトイレの蓋の上で片足立をするのだが、あえてそこで片足立ちするのはやはり戌年生まれのサガなのかもしれない。今月は病欠することがなく、無事お盆も乗り切れたので体が強くなり体調が安定している。

運動

高いところからのジャンプ、マットの山を登るなど荒い遊びが好きになっている。さらに自分が楽しむだけではなく、ママもしてと強要するので何をさせられるか怖い。横になっているパパやママの体の上を歩こうとするのでバランス感覚が良く鍛えられている。走るスピードが速くなったが、視野が狭いため、前に人がいるのに突っ込んでこけることが増えた。前の人もびっくりしているので謝らなければならない。こけても大丈夫と自分で立ち上がれる。高いところへの登頂を目指しがち、お風呂の時浴槽から一人で出ようとしたり、トイレの便座の蓋の上からジャンプで降りようとするので危ない。腕力や指の力がついてきてマジックのフタを自力で開けられるようになってきた。油性ペンは危ない。

長靴が好きで晴れていても長靴を履いているので結局足が痛くて歩けなくなり抱っことせがむ。前はよく歩いたが、ついに抱っこが楽と気が付いたかもしれない。

お買い物ごっこが好きで、よく紙袋に雑貨やおもちゃを入れて部屋を巡回している。行ってきますといってお出かけ気分を楽しんでいる。

トイレ

バスタブでちっちしない約束を守っている。ちっち出そうな時はちっち出ると言って教えてくれる。だいたい半分くらいの確率でちっちが出るが、ちっちが出ない時もある。うんちをした後に、おむつを除くのですぐに除去できる。うんちは1日一回規則正しく出ている。

こころ

約束というと人差し指を出して応えてくれるが約束を守らない時もある。例えば、お着替えしたら良いよとかお風呂入ったら良いよと言って約束するがすぐ破る。でも約束と言いながら指切りするのは好きみたい。泣くそぶりをするとよしよしと言って頭を撫でてくれたり、アンパンマンの影響で顔を分けてくれたりする。

嘘泣きをするようになる、というか今までも嘘泣きはあったが、泣くのを演じているように注目を集めるために嘘泣きをする。怒ると食べ物に八つ当たりするので、よく食べ物を床に投げつけている。茶碗のひっくり返し、コップのひっくり返しなどわざとした時は怒っている。わざとでなければ怒らない。

友達のお話を家でするようになったり、ママ、パパを先生の名前と呼び間違えることがある。もう家だからママよと言うとママと言って甘えてくる。

とりあえずバイキンマンのせいにしてたら丸く治る。大人の都合が悪いことは全てバイキンマンのせいになるのでバイキンマンには申し訳ない。

ねんね

20時にテレビを消す生活にしてから21時過ぎに眠たくなり始めて遅くても21時半までには寝る。朝は6時半に起床。就寝と起床を30分ずつ前倒しできた。トントンしなくても自力で寝られることが多いが誰かそばにいて添い寝していないといけない。

お気に入り

アンパンマンの録画、黒バラ女王、かぜこんこんを繰り返し見ている。

自分で着たい服を選ぶので毎日キャラクターを着ている。アンパンマンが洗濯中の時は説得に時間がかかる。なんでもママにしてもらうのが好きになり、ママへの御指名をするようになった。

ことば

涼しいは寒いや風が吹いていると表現する。飛行機の音がして姿が見えない時に雲に隠れていると言う。本当にめいちゅんのとうもろこしはとうもころしが起きた。

靴下をつくした、お薬をおすくり、本当にとうもころしみたいなことが起きていて感動した。

アンパンマンを見ているとストーリーが理解できるようになっているので応援したり、バイキンマンを怒ったりして興奮している。

-未分類

© 2025 私の本棚を楽しいで埋めたい Powered by AFFINGER5